JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

ドイツ

地図さえあれば

ヨーロッパ大陸はいくつもの国が 陸続き だから 旅行で車が大活躍 ただし 我が家のドイツの国民車 BORA に (「ボラ」って…ねえ 走るの遅そう) カーナビはついていない 行き先を決めたら まずは 地図見て 要所を書き出し 旅行当日は 助手席に座った人が 地…

ドイツの田舎道を運転する

夕日の沈む景色を思い浮かべる時 私は 海に沈む太陽を イメージすることが多いです 都会の夕日なら、窓への反射で 光でできた建造物に変わったビル群 住宅地なら 濃い影になった甍の上の真っ赤な夕焼け でしょうか 一方で 日本国内で 水平線近くの森や林に沈…

ドイツ窓考察 国産と輸入どう違う? 

ドイツ窓(ドレーキップ)を愛してしまっている 私 ドイツ窓が好き - JuniperBerry’s diary さて、日本で どうにかして ドレーキップ窓を使いたい! という場合、 選択肢は2つ それは 日本製と海外製 シンプル〜 ところが この両者の間には 埋めがたい おー…

夢のお家のお庭の木

子供達や動物たちの 胸踊る冒険の舞台となる 絵本の中の 小さいお家 想像の中の そのお家の庭には 林檎の木がある 青森出身ではありません 実家の庭に林檎の木があるわけでもない この日本で 庭に林檎の木のある家って あまりないような気がします 果樹園な…

ドイツの寄宿舎で枕投げ? の夢の意味 夢の話 2

お題「ずっと覚えている夢」 高校生の時の事 あまり夢を見ない私が めずらしく夢を見た 講堂みたいな広い部屋の中に ベッドがいくつも並んでいて そのベッドというのが アイアン製の 一昔前の代物 ここはドイツの寄宿舎だなー と なぜだか 夢の中でわかった …

ドイツ語と脳疲労

ドイツ語の発音はすごく明快 ¨ (ウムラウト=アルファベットの上にてんてんをつける)とか 一定の順番になっている アルファベットを 除けば ローマ字読みでOK 英語みたいに 単語によって 発音が変わったりしないので とっても楽 明朗会計ならぬ明朗発音? …

ジーンズがはけない…

いつも楽しくブログを読ませていただいている 「ぱなしのお玲」さんの panashinoorei.com こちらの記事を読ませていただいて 甦った記憶 以前、太ももがシシャモになった (ふくらはぎみたいに筋肉の線ができた) という記事を書いたかと思うのですが 内腿の…

こういう時って 

お題「じゃんけんで最初に出すのは?自分なりの必勝法や絶対〇〇しか出さない友人などのエピソードを教えてください。」 彼の会社が主催して 在独グループ会社の駐在員をお招きする 恒例 夫婦同伴クリスマスだったか創業記念だったかパーティー 本来なら 夫…

内腿のシシャモ でかい彼女とのいろいろ その4

これまでのお話 蹄鉄付きの蹄がかすって 打撲 ドクターストップ出たけれど 競技会に出ることになっちゃった それも お初の競技会 どうやって馬に乗る? と思ったけれど 乗ってみれば なかなかご機嫌 いっっったーいっ でかい彼女とのいろいろ その1 - Junipe…

馬に乗って家に帰りたい でかい彼女とのいろいろ その3

(前回までのお話) 蹄鉄付きの蹄がかすって 打撲 右足首包帯ぐるぐる巻き ドクターストップ出たけれど 競技会に出ることになっちゃった それも お初の競技会 いっっったーいっ でかい彼女とのいろいろ その1 - JuniperBerry’s diary 無理です! でかい彼女…

バイエルンの海で襲われた:ヘレンキームゼー城(Schross Herrenchiemsee)

お題「動物に襲われた記憶」 エキゾチックアニマルと一緒に暮らしていると 「痛いっ」とか「ぎゃっ、驚かせないでよ」という状況には慣れっこで 数え上げたらキリが無い ただ エキゾチックアニマルと言えど 野生の種を捕獲した訳ではなく ブリード種なので …

ドイツ窓が好き

ヨーロッパの家って どれも石積みで 似ているけれど 国や地域によって特徴があって 建築様式はもちろんですけれど 独特な石を使っていたり 地方独特の装飾や 窓の形状でもなんとなく 伝統的な家の窓のイメージは イギリスやアイルランドは 上げ下げ窓 フラン…

いっっったーいっ😭 でかい彼女とのいろいろ その1

以前の記事で書いた オーナーの秘蔵っ子 トラケーナー種の おっきなお馬さん でかい彼女と出会った話 - JuniperBerry’s diary 彼女は かなりのビビり屋さんで 何かとよく驚いて 横っ跳びしたり 跳び退ったりするのですが そのせいかどうか 時々脚を痛めるこ…

でかい彼女と出会った話

ドイツに住んでいた頃は いろんな乗馬クラブに顔を出した 子供たちが半数を占める アットホームなポニークラブ 家のすぐ近くの2つの乗馬クラブ そして一番頻繁に通ったのが 車で30分ほどかかるところにある 乗馬クラブ こちらの乗馬クラブでは 初めグループ…

ドイツには「お静かにタイム」がございます

ドイツ人は耳と目と鼻がいい と聞いたことがある なぜ? と聞いたら ワイルドだから(野生に近いから?) とその人は言っていたが 確かに、ドイツ人には五感の鋭い人が多い だからかどうかは知らないけれど ドイツには、静かにする時間(ruhezeit)がある 時…

髪型で心はわかる?  

髪型は印象を左右するらしく、研究もされている その研究結果について ちらっとのぞいてみたところ 分け目の位置が センターに近ければ近いほど女性的 センターから離れるほど男性的 前髪を作っている人は 「愛」「マナー」に価値を見出し レイヤーの入って…

朝焼けの見える家と夕焼けの見える家

寝るのが大好きで 布団の中でうとうとするのが至福の時間 朝寝坊して良いとなれば、いっくらだって夜更かしできる だから早朝の空を見たことは ほとんどなかった 実家の2階にある寝室の窓は西向き 大学時代も西向きで 東京で働いていた頃は真南だった 子供…

雨の日は傘をさして

ドイツ語レッスンの日 その日はひどい雨降りで 私は気分がちょっと滅入ってた どんな話の流れだったのか 「私は雨の日が苦手 何にもやる気にならないし 物事も捗らない これまで 雨の日にうまく行った試しがない」 ちょっと不貞腐れた感じで 言ったように思…

前歯のリーチ ー馬に噛まれた話ー

馬の歯って、なかなか大きいです 馬の種類にもよるのかもしれないけれど 大人になると長さ7cmくらい で、ちょっと前方に突き出ています 似顔絵の明石家さんまさん みたいな そして、案外数があるんですよ 奥の方までずらずらーっと生えているので 牡と牝とで…

そろそろあいつがやってくる…

一月も半ばになりました。 二月がどんどん近づいて来ています。 あいつの季節の到来です 黄色い あいつ その名は 杉 & 桧 花粉! いえ、いえ 花粉がなければいいとか 言いたいんじゃないんです 大いなる自然の営みなのですから 大自然の偉大さに比べたら、…

インコとの海外生活 ドイツペット事情

ドイツに行く前から 言うなら、二十代の頃からずっと いつかお迎えしたい そう願い続けていたのは ヨウム アイリーン・ペッパーバーグ博士の アレックスの記事を読んでから いつかヨウムと一緒に暮らしたい だけど、社宅に住んでいる限りは難しい と 飼鳥本…