美味しいもの
昨年 新潟に行った時に 買った 最高に美味しい お餅 黒豆、青のり、蓬を購入 お正月に さあ いただきます! と思って出したら 蓬餅の パックの内部が 地図みたいに まだらに 白い これは カビでは 賞味期限は 2025年5月 他の2パックは 至って正常 ということ…
binpakuさんが こちらのブログでおすすめしていらした ハーニー&サンズ binpaku.hatenablog.com 京都高島屋にちょうど用事があったので ちょっとのぞいてみた www.harney.jp 以前から 気にはなっていたのよね 丁度エスカレーターを降りた 真正面に 可愛い紅…
夫の好物 ウチのお雑煮は 母の実家のお雑煮 短冊に切った 大根 里芋 人参 糸蒟蒻 鶏肉 小海老 銀杏 塩鮭 いくら 味付けは 昆布だしと味醂 お醤油 これをお正月の三が日 食べ続ける 終わりの方は 野菜が くったくたになって 半分溶けかかって そこに やわやわ…
た〜(コイネズミヨウム)も らいら も 好きなペレットが同じ そして大嫌いなペレットも同じ 大嫌いなのは ラウディブッシュ しつこく入れ続けてるけど きれーに これだけ残してくれる ただ ラウディブッシュは 動物病院の療養食にも 使われているとかで 食…
お題「好きなお茶の種類」 以前 お友達から いただいた 紅茶の ティーバッグ 絵柄が とっても可愛くて なかなか 飲めなくて そのまま お茶を入れた 引き出しに 大切に大切に とっておいた 先日(というか ちょっと前) 京都高島屋を ぶうらり歩いていたら 見…
今週のお題「手土産」 手土産ではないけれど 大切な方に お歳暮などで 送るのは ベタではあるけど 加島屋の鮭茶漬け www.kashimaya.jp 大きなデパートには入っているから どこに住んでいる人でも 手に入るかなとは 思うけど 自分で買おうとは なかなか思わな…
今週のお題「手土産」 京都から手土産というと 夫はいつでも 「八橋」 でも 「八橋」は修学旅行の においがぷんぷんするし いつでも買えるので 私は 祇園やよいの ちりめんじゃこ か 中村開進堂の マドレーヌに することが多い おじゃこは 京都限定 瓢箪型の…
先週 横浜に 行ってきた 嬉しいことも 残念なこともあって だけど 総合すれば プラスマイナスでプラス まずはマイナスから 中華街でうっかり入った お店が これまで生きてきた中で 一番 信じられないくらい しょぼかった 時間が時間だったので 前を通ったら …
ウチのリビングダイニングは 狭くて こじんまりとしている というか この部屋には リビングがないのかも? なにしろ この狭いダイニング(ちょっとリビング)にて 家にいる時間の ほぼ全てを過ごしている ということは 人の顔が見えないと 呼びなきする イン…
見たら買わずにいられない パン それは シナモンロール & back Haus IRIEの クリームパン www.instagram.com そして 先日 高島屋のデパ地下で うろうろしてて 見つけちゃった IRIEの販売スポット IRIEの クリームパンは 薄い皮の中に まったりとした カスタ…
成城石井で 30%オフで つい手に取った Chocolate and love chocolateandlove.com 板チョコです 通常はカカオ70%以上しか 買わないけど 今回はお得感に負けて ついついお買い上げ あんまり人気ないのかな と お味には 期待していなかった なのに これがとーっ…
今週のお題「秋の味覚」 あ ミルクティーの感じ って ふと思った 暑さが和らいで 金木犀の香りが 漂ってきて ほわっと 暖かい 飲み物が 恋しくなる 季節がやってきた そこで お茶類を入れている 引き出しを開けたけれど なんと 紅茶が ない ずっと 紅茶党だ…
見つけたら嬉しくって 舞い踊っちゃうから 舞茸 と 聞いた事がある 美味しいのはわかる けど あまり食べない だって 一パックが 小さくないですか たった一片で 何ができる? 2パック3パック 買いなさいよ ということかしら なんて思い始めたら最後 手が出な…
お中元に 何をお送りしようかと 共通の知り合いに 先様の 好きなものを聞いたら トマト と 返事が返ってきて どうしようかなあ お中元に ダンボール入りってのも ねえ まいったまいった と 頭を抱えていた時に ふと目に飛び込んできた 可愛いパッケージ osmi…
ちょっと前 備蓄用にと 手を伸ばしたのは コーンビーフ ずっと食べていなかったのに なぜか その日は 手が伸びた 子供の頃は よく食べていたんです 母が忙しい日の お手軽ご飯用で 真っ白い炊きたてご飯に (その頃はレンジがなかったので 炊き立てがマスト…
今週のお題「お米買えた?」 ドイツに住んでいた頃 近くのスーパーで買える お米と言ったら 炊くとパラパラになる インディカ米 弟が遊びに来た時 背負ってきてくれた 魚沼産コシヒカリの美味しかった事! だけど あまりに大切にしすぎて 虫がついて 泣いた …
9月といえば 中秋の名月! そして 黄色くて綺麗なお月様 といえば (私の中では)毎年恒例 月餅の季節です 今年も 忘れず注文しました 中秋の この時期限定 豆沙蛋黄大月餅(トウサタンファンダイゲッペイ) 確か昨年も うきうき書いたはず と思って 見てみれば やっぱ…
お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 今、大大大好きなのが The CIty Bakeryのジンファンデル(で名前よかったかな?) ベリー類がどっさり入っていて 大のお気に入り スライスじゃなくて、ハーフで 一度に2つ買っちゃうくらい好き なのにな…
とうもろこしの季節がやってきた 以前飼っていた コイネズミヨウムが (食いしん坊なので他にも大好物は多々あれど) 大のとうもろこし好き だったので 今飼ってる子にも 生のとうもろこしを 渡してみたら これが 大当たり 大好き過ぎて 先に渡すと ずーっと…
ウチのご飯は (ほぼ) いつも玄米です そこに バーリーマックスや ハトムギや アマランサスや 雑穀ミックス クコの実を入れたのが 我が家の定番 よく 玄米は 硬くて美味しくないって いう方が多いのですが (私の父も 絶対に食べませんでした) そんなに 食…
チョコレートが大好きな私 貧血になるくらい 食べ続けたけれど さすがに今は その頃ほどは 食べてない 良いものを 少し で 楽しもうと 心がけて (それでも やっぱり 食べすぎるけど) そんな私の 今のお気に入りの 一つは レインフォレストハーブの 有機JAS…
今週のお題「夏野菜」 枝豆かしら 豆 野菜? ん? 豆って野菜? ちょっとググってみたら 枝豆は 野菜かな で、大豆になると 穀物 だそう なんか出世魚みたい 定番以外で 夏のお気に入り野菜といえば ズッキーニ ズッキーニって スパゲッティの具にしたり チ…
ハーブの贅沢使いで 思い出した… ヨーロッパのマーケットだと ルッコラはじめ、 どのハーブもすごい太い束で お安く売ってるんですけど、 日本のスーパーで売ってるのって ひょろっとした株2、3本 なので、日本に帰国してからは 全くテーブルに載っていない…
ドイツはそれほど暑くならないイメージだけれど (実際、私が滞在していた頃は エアコンのない家が一般的だった) 私が滞在した頃から だんだんと気温が高くなってきて 暑い夏の昼間には デパートに行って涼む人が 多かった 石畳は 太陽の熱を反射するし 石…
今週のお題「冷たい食べ物」 以前の私だったら 冷たい食べ物の 一番は きっと アイスクリーム って 答えていただろうな それも ハーゲンダッツのバニラに すごく濃く入れたコーヒーを さらーっとかけて 自家製アフォガードにして ちょっとシャリシャリの部分…
以前は コーヒーを ブラックで飲むと 気持ち悪くなる上 歯列矯正をしていることもあり (まだ保定用ワイヤーが入ってるので 歯への着色を防ぐために) また まろやか系が好きなこともあり ずーっと 紅茶にもコーヒーにも ミルクを入れていた だから 我が家は…
青魚を お食べなさい DHAが おすすめよと いろんな所で 言っている 鯖の塩焼きなんて もうDHAの池じゃないか ってくらい お魚の脂で てっらてら 魚は好き だけど 青魚の 健康に良い! という あの 脂が苦手 気持ち悪くなって しまうのです シャケだったら ど…
お題「好きなお茶の種類」 お茶はどの種類も好きなんです コーヒーが飲めるようになる前は 完全なる お茶派 緑茶にハーブティーから紅茶に烏龍茶まで なんでもござれ 暖かくなってくると 飲みたくなるのは ルピシアの白桃烏龍 極品 www.lupicia.com 香りがと…
ピーチパイン 香りがほんのり って 以前書いたんですけど juniperberry.hatenablog.jp いえ やっぱり これは 桃でした! 桃っぽい味に 桃っぽい香り 前回と何が違ったかというと 切ってから すぐに食べずに ちょっと時間を置いたんです そしたら なんと 「桃…
お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 パン屋さんに行くと 手が伸びてしまうのは… みんなの定番 あんぱん と くりーむぱん です 朝食用には 目玉焼きとハムをのっけて グリルした トマトやズッキーニを添えた プンパーニッケルと決めている …