JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

日記

苦行日向ぼっこ&京都の桜 3/22

今年の花粉飛散量 すごいことになっておりますね そんな中 以前の記事でちょっとだけ触れた お花見スポット桃山城公園まで いざ 花見の下見へ! と出掛けてまいりました juniperberry.hatenablog.jp 桃山城に入ることはできませんが 公園には さまざまな花木…

つくねみたいな…& 3/20の京都の桜

先日 鍼灸院に行ってきました 実は前回のマッサージ施術の時 (こちらの鍼灸院では鍼灸&マッサージの施術をお願いできます) 首にすごい凝りがあって それが まるで 「つくね」 みたいな 棒状の塊 多分、これまで奥の方に隠れていた不調の大元が やっと触れ…

かふんにマスク

半年ぶりのデンタルクリーニング 私の場合、矯正後の固定ワイヤーを 歯の裏に残しているので 定期的なクリーニングが欠かせない 今回も特に何の問題もなく その上、歯科衛生士さんが可愛くて プラスとっても上手だったので ご機嫌だったのだが 帰り道、なん…

さすがに そろそろ

隣家の紅梅が満開になり 鶯の声が頻繁に聞こえるようになった この梅の鶯は 毎年毎年練習を重ねているらしく 来てすぐから 淀みなく 美しい歌声を披露してくれる 青空に紅梅の花 そして鶯 気温も肌に柔らかく 鼻も花粉でむず痒い 3月頭はまだ 夜 急に冷え込…

至福の時は

昔の日本家屋には ほぼ全ての家にあったのに 今は少なくなってしまったもの そういう物って 案外たくさんあるような気がするけれど 中でも 一番懐かしいなあと思うのは 日本の家の 縁側 雨戸をガラガラと開ける あの音も懐かしい 縁側は今の家で言えば ウッ…

お散歩日和 (花粉飛んでるけど)

充電中のスマホが ぶぶっと震え 今日の花粉飛散量は「非常に多い」と教えてくれた ああ、今日も変わらず花粉日和 だけど今日こそは 花粉が雪のように降ろうとも 走りに行く! と決めている 何しろ2月は 寒さに負けて家に籠りっきりで 体重が記録更新 あんま…

京都の町は狭かった

先日は『君に扇』のお稽古 二日目 とうとう、体の前で腕クロス 左右それぞれの扇の骨に人差し指を引っ掛けて くるりくるりと回しながら歩く というパートに入った 扇を回さずに 手ごと回して呆れられ 腕が短くて しっかりと腕を交差できずに呆れられ 手が硬…

京都のお気に入りのパン屋さんが…

定期検診みたいなもので 京都医療センターに行った 京阪藤森駅から歩いてすぐの大きな総合病院 その途中にパン屋さんがある パン屋さんの数の多い京都で、かなり上位にランクインすると睨んでいる そのパン屋さんに寄ってお気に入りのパンを買うのが 京都医…

頭がね ちょっといい感じ

先日 ミーゼ ニードルヘッドスパリフト を手に入れた 以前からなんか気になるなぁ、とは思っていたけれど この日はまだ 買うつもりはなかった なのに 実は他に目的があって 家電量販店に行ったのだけれど その目的にしていた商品が 想定以上に(店員さんも驚…

男装で? 『君に扇』 

座敷舞のお稽古 新しい曲に入りました 「君に扇」という長唄で 持ち物は扇 2枚 実は私、これまでに扇を3回壊しています 1回目は骨が割れ 2回目は軸が割れ 3回目は骨と軸の複雑骨折で修復不可能 ブーメランのように飛ばし、嫌な音がして落下 拾おうと手に取…

トルコで一番美しかった

美しい青を見たくて トルコのイスタンブールに 1週間ほど滞在したことがある トプカプ宮殿やアヤソフィア、スレイマニエモスクは 勿論素晴らしかったし 地下宮殿は幻想的だった 繊細な光に包まれる ブルーモスク リュステム・パシャ・モスクの 美しく繊細な…

チョコレート♡

昨日はバレンタイン・デーでしたね この一ヶ月ほどは どこにいっても 綺麗で可愛くて美味しそうなチョコレートがいっぱい 今年は私 新年からチョコレートづいていて 1月初めに山ほどのブラウニー 1月末には 音右衛門のショコラパウンド 2月に入ってからはユ…

父の本棚

今週のお題「手づくり」 私がまだ幼かった頃 着ている服の多くは母の手作りで 遊んだおもちゃのいくつかも 父が手作りしてくれた そんな二人の娘ならば 手作りの申し子であるに違いない と思いきや この私 二次元はまだましとして 三次元では 悪い意味で予想…

右腕が左腕より長い

実は私 右腕が左腕よりも3cmほど長いのです 手首から先は同じなのですが 肘から手首までの長さが違う この腕の長さの違い これまでは 話のネタくらいにしか ならなかったのですが 京都に来て座敷舞のお稽古を始めると 非常に不便なことが…… それは着物の裄(…

春を知るのは

昨日のお昼ごろ ふと 「春」をすぐそこに感じた 雪国に住んでいた子供の頃は 音で 春の訪れを知った 雪を踏み締める時の音が 濁音になり そのうち 屋根に積もった雪や 氷柱が溶けて ぽたぽたと雫になって音をたてる その音が聞こえ始めると そこから 季節が…

血圧が右と左で違うんですが  どうしましょう

もともと 低血圧な私 健康診断の時 「立ちくらみとかしませんか」「起き上がるのが辛くないですか?」 なんて よく聞かれてました ところが、この2年ほどで 徐々に標準的な血圧値に なってきた と同時に 右と左の血圧に差があることに気がついた 左より右が1…

京都で一番 早咲きの桜 らしい

2月第1週の お稽古日 『めぐる日』音合わせの3日目 どうにか お師匠さんから 「まあ、いいんじゃない」の一言を いただき (こんなふうに言っていただくのって、いつ振りだろう) ほっと胸をなでおろし 過ぎて 脱力 その帰り道 用事があって JR奈良線の桃山…

京都鴨川を眺めながらいただくスイーツ 私の一押しカフェ🎶 〜そろそろバレンタインですね〜

シベリア鉄道の話題は ちょっとおやすみいたしまして 先日のお稽古の帰り道 そろそろセールも終盤だなあ と思って歩いているうちに 高島屋バレンタインフェアのフロアに引き寄せられてしまった 女子の波 カップルの波に 圧倒されながら ぶらぶらとチョコレー…

ヨーロッパ横断 シベリア鉄道で日本を目指す!その4 ウィーンから東ドイツ:ベルリンの壁を見に行った

<これは 私がまだ若かりし頃 ずーっと昔のお話です> ウィーンで声をかけられて まさか 売り飛ばされるなんてことはないよね と ちょっとドキドキしながら向かったB&Bは とっても居心地が良く ちょっとホームシック気味のおばさんは 一人旅の怖さを垣間見た…

ヨーロッパ横断 シベリア鉄道で日本を目指す!その3  ウィーンのお宿

<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> パリから逃げるようにして電車に飛び乗り ウィーンに着いた頃には 夜になっていた 唯一ありがたかったのは 暗いがため パリの時みたいに 建物に圧倒されずに済んだこと 宿は 現地でどうにかしようと思って 予約し…

ヨーロッパ横断 シベリア鉄道で日本を目指す!その2  パリに着いたはいいけれど

<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> モントリオール空港を夜にでて パリのシャルル・ド・ゴール空港に翌日早朝についた 平日だったこともあってか 乗客は旅行慣れしたビジネス客ばかり 飛行時間は6時間くらい ほとんど寝ていた 着いたのは早朝 空港に…

ヨーロッパ横断 シベリア鉄道で日本を目指す! その1  帰国どうする

<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> 春には日本に帰国する カナダの厳しい冬を過ごしながら さてどのルートを使って帰ろうか と考えた 選択肢 1つ目は 来た時と同じく アメリカ大陸上空から太平洋を飛行機で飛び 成田空港 2つ目は 大西洋経由でヨーロ…

インコと暮らす私の悩み事

うちのインコのことで ちょっと悩んでいることがあります というのも、彼女 私が出かけて留守にしたり 彼女をペットホテルに預けたりすると ハンストするんです これまでの子達は みんな 何よりも 食べることが大大大好き! だったので こんな子は初めてなの…

モントリオールという街

カナダ東部に位置する地方都市 モントリオールに1年ほど住んでいたことがある 冬季オリンピックが開かれたこともある、冬の寒さの結構厳しい地域 (ちなみに ちょっと怖目のアイキャッチ画像は オリンピックスタジアムです なんか未来都市みたい ^-^) モント…

『ちいさい おうち』に住みたい (お題「大好きな絵本は何ですか?」)

お題「大好きな絵本は何ですか?」 大好きな絵本 数えきれないくらいあります 『しろいうさぎ と くろいうさぎ』 『しずかな おはなし』 『ぐりとぐら』 『てぶくろ』 などなど 好きかどうかは ストーリーはもとより 絵が私の好みかどうかのような気がします…

京都の春の風物詩 ー都をどりー

先日は今年に入って初めてのお稽古でした どうにか『めぐる日』が上がり 次から 曲合わせに入ります お師匠さんから 「あがっただけえ」 と 念押しされまして そうです これからが本番です 短い曲は細かいところまで ぐっさりチェックが入るので 大雑把な私…

空腹な食いしん坊に、熱々は危険

東京で勤めていた頃 会社の保養所を借りて 友人と週末を過ごした事がある それは房総半島の先っちょに建つ マンションで 畳敷の2部屋と ダイニングキッチンの3部屋 昼間はみんなで鴨川シーワールドやマザー牧場を観光し 夕方には温泉を堪能 夕食は 鍋にする…

梅は咲いたか ——私が一番好きな京都の梅♡——

お正月三が日が過ぎると そろそろ梅の花が待ち遠しくなります 自宅近くの、お気に入りの梅の木の 蕾チェックの季節到来です 梅の花の 寒風に漂う透き通った香りが大好き そして椿の花も、祖母が好きだったので好き 冬に咲く花が好きなんだね、と言われたこと…

前歯のリーチ ー馬に噛まれた話ー

馬の歯って、なかなか大きいです 馬の種類にもよるのかもしれないけれど 大人になると長さ7cmくらい で、ちょっと前方に突き出ています 似顔絵の明石家さんまさん みたいな そして、案外数があるんですよ 奥の方までずらずらーっと生えているので 牡と牝とで…

そろそろあいつがやってくる…

一月も半ばになりました。 二月がどんどん近づいて来ています。 あいつの季節の到来です 黄色い あいつ その名は 杉 & 桧 花粉! いえ、いえ 花粉がなければいいとか 言いたいんじゃないんです 大いなる自然の営みなのですから 大自然の偉大さに比べたら、…