wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com
ぱうす むむりくさんのこちらの記事を読んで
そういえば……ということで
(ぱうすさん、勝手にリンクさせていただいてごめんなさい)
今回の記事は 私が実際に遭遇した
京都パワー? スポット
うわー、なんかとっても胡散臭そう ですか?
だけど
パワースポットというのがあるとしたら
京都って 多そうですよね
さて、まずは大前提
私は そっち方面に感じやすい人ではありません
(以前飼っていたペットに関わる事になると、また話は違ってきますが)
さて 本題です
私が 不思議を感じたその場所は
紀元前の原生林と 変わらぬ 植生が見られるらしく
下鴨神社へ続く 参道を歩くと
住んだ空気が気持ち良い
こんな 昔の力がすっぽりと
残っていそうな場所なんですから
それはパワースポットにもなるでしょう
けど 私が感じたのは
ここでも そして本殿でもありません
特別拝観でしか見ることのできない
大炊殿
神様へのお供物を調理していた炊事場
大炊殿から出たすぐの所に
双葉葵の可愛らしい茂みがあるのですが
その前に細い縄で囲われた
なんの変哲もない 少し大きめの扁平な石があり
案内の人が指をさして 言うことには
「これが パワースポットって言われて
遠くからわざわざ
この石を見にくる人もいるんです
手をかざしてみてください」
「え、何それ」とかなんとか言いながら
その場にいた4、5人が 順々に手をかざした
もちろん私も半信半疑でしたけど
かざしましたよ
何が出ているわけでもないんです
煙が見えるわけでもないし
ぬれているわけでもないし
色が特別なわけでもない
形が変わっているわけでもない
あたりに陽炎がたっているわけでもなく
おどろおどろしいわけでもない
何かが降臨するような気配もない
なのに 石の上に 手を伸ばした途端
石の方から私の手のひらに向かって
波が 湧き上がってくるような
不思議な感覚
風が吹き出しているわけでもないし
熱を感じるわけでもない
ただ
湧き水を触っているように
下から軽く押されてるような感じ
私の向かいでは やっぱり不思議そうに
手のひらをひらひらさせている女性が
彼女と顔を見合わせた
(他の男性陣たちはー私の夫も含めて
何も感じなかったらしく
さっさと立ち上がっていた)
「感じますね」
「そうですね、これ、なんでしょうね」
私一人じゃなかった(よかったー)
先ほど案内してくれた人が
「ああ、わかります?
全員が全員感じるわけじゃないみたいです
実は私も感じないんですけどね」 と言った
あれは 今でも不思議
機会があったらぜひぜひ
手をかざしてみてくださいね
***
前祭ほどではないけれど、
なかなかの人出
用事ついでに
復活した鷹山を見に行ってきました
鷹さんマークの手拭いが欲しかったのだけど
一日目の初めの2時間で売り切れたそうで
鷹山印の甘酒買ってきました