JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

アファメーション

アファメーション

 

朝イチに 体重計にのり

歯を磨いて洗顔して

基礎化粧をしながら 

アファメーションを唱えるのを

日課にしている

 

以前は やりたい事や 夢がたくさんあって

欲張りアファメーションだったけど

この頃は シンプル

 

ただね 唱えながら

ちょっと生々しい感じがして

言葉に照れたり 

いやいやいや ちょっと待て なんて

思っちゃう

 

これをどうにか解消できないか

と考えて

外国語ならどうだ と 閃いた

 

母国語以外なら 

ちょっと音楽っぽく

意味をしっかり咀嚼せず

ほんと? と疑いを挟むことなく

じんわりと

心の底の方に 自然と

染み込んでいって くれるのでは?

 

そうとなれば

音の綺麗な言葉で

使っていて気分が上がって

意味のわかる人が周囲に少くて

つぶやいても内容がバレない言語

 

だって ぶつぶつ唱えている内容を

うっかりでも

聞かれるのって

恥ずかしいではないですか

 

ということで

アファメーション

最適な音の言語は? と

考えてみた

 

 

そうだ ラテン語なんてどう?

ラテン語格言 でググってみる

アファメーションとはちょっと違うけど)

 

 

Omnis habet sua dona dies.

(オムニス ハベト スア ドナ ディエス

どんな日にも贈り物がある

「日々是好日」

 

意味は好きなんだけど

ハベトって音がなあ

 

Nunc aut numquam.

(ヌンク アウト ヌンクアム)

Now or never.

「やるなら今でしょ」 って

ことでしょうか

 

音は シンプルで覚えやすそう

だけど ラテン語ってだけで

堅苦しく思っちゃうのは私だけ?

 

ならば ドイツ語はどうだろう

面倒くさがりな私には 

Alles auf einmal tun zu wollen

zerstoert alles auf einmal.

一回でやっちゃおうと

欲張ると 台無しになる

 

あと、何かと悶々としている時だったら

Denke nicht in Problemen.

Denke in Loesungen.

「問題についてでなく、解決策を考えよう」

 

ただ、ドイツ語でつぶやいたら

意味が夫に丸バレ

これは いかん

 

そうだ! フィンランド語なら

バレる心配なし

それに ムーミンの世界 っぽくて

良さそうではないですか

 

Harjoitus tekee mestarin.

(ハルヨイトゥス テケー メスタリン)

「練習が達人を作る」

 

Ei makaavan kissan suuhun hiiri tule.

(エイ マカーヴァン キッサン 

スーフン ヒーリ トゥレ)

寝ている猫の口に ネズミは来ない

「行動せずに 結果を期待しても

無駄」 という意味らしい。

 

Lopussa kiitos seisso.

(ロプッサ キートス セイソー)

最後までやりきれば 

そこに幸せが立っている

 

スーフン とか 

テケー とか

ロプッサ とか

フィンランド語って

音が可愛い♡

 

ただ

意味と合わせて 覚えるのに

時間がかかるだろうなあ…

 

ならば フランス語はどうだ

Il faut de tout pour faire un monde.

(イル フォドゥトゥ 

プル フェール アン モンド)

好きなものも嫌いなものも

全部ひっくるめて世界を作っている

「世界を作るには全てが必要」

 

Tout vient a point a qui sait attendre.

(トゥ ヴィアン ア ポワン 

アキセ アトンドル)

待っていれば 全てが

丁度良くやってくる

「辛抱強く待つが吉」

 

鳥好きでせっかちな私には

Petit a petit l'oiseau fait son nid.

(プティタプティ ロワゾ 

フェ ソン ニド)

小鳥は少しずつ巣を作る

「継続は力なり」 でしょうか

 

あ、これも素敵

La nuit porte conseil.

(ラ ニュイ ポルト コンセイ)

夜は助言を運ぶ

「決断は一晩寝かせて」

 

シンプル且つ強さを求めるなら

ラテン語

ほんわかリラックスなら

フィンランド

おしゃれなのは

フランス語かな

 

フランス語は

大学の第二外国語で とったから

発音も 全く ちんぷんかんぷんではないし

夫にも内容がバレない のが良し

 

さて どうしましょうか

こんなこと考えるのも

なかなか 楽しい