JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

人生の三分の一

先生からお借りしている

リュートは8コース

弦が全部で15本

(7ペアと1シングル)

 

その15本の音を

一本一本

地道に合わせる

 

ペグは木製

締めたはずなのに

もっと緩んでたりもして

 

ならばと

ぎゅぎゅっと

締めたら 今度は

締まりすぎて 素っ頓狂な

音になっちゃったり

 

途中で 

ビンッ て大きな音がして

弦切れたか!? と

慌てたら

大いに緩んだ音だったり

 

なかなか 手強い

リュート調弦

 

ルネサンス期には

リュート奏者は

人生の三分の一を

調弦に費やす って

揶揄されたくらい 

時間がかかるもの だったらしい

 

睡眠と調弦

人生の半分以上を

費やすってことですか!?

 

時代が下がってくると

リュートをもっと大きくした

テオルボなんて

全長2mくらいもある

楽器が登場してきて

その弦の調律にいたっては

私なんぞには 想像もできませぬ

 

その上 その時代に

使用していたのは

(今でも使用されている)

ガット弦=羊の腸 なので

温度や湿度によっても

伸びたり縮んだり 変わるわよね

 

良かった 普通の弦で

 

ただ、ガット弦は

自然のものだけあって

すごく優しい音がするらしい

自分で弾くなんて

到底おこがましいけど

実際の音を 直に聞いてみたいわあ

 

で 調弦

先日 ちょっと

立て込んでいたこともあって

2週間ほど 調弦せずにいた

 

言い訳をするとしたら…

音階はズレていない気が

したんだもの

 

お稽古前になって

さすがに 調弦しとかなくっちゃね

と チューナーつけて 鳴らしてみたら

やっぱり すっごく緩んでた

全てが半音ずつくらい

 

うわあ ガット弦でなくとも

こんなに緩むんだあ と

驚くと 共に

 

気にせず 練習していた

私の 音感の鈍さよ

 

ピアノも調律するけど

そんなに 頻繁になんて しないもの

(それに 自分じゃやらない)

 

リュート奏者が

人生の三分の一を

調弦に費やす ってのも

なんか納得