JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

ぶーか の時代らしい

ぶーか っていうのは

今 私たちが生きている

この世界の状態のことらしい

 

最近

初めて 知った言葉なんだけど

2010 頃には もう

使われ始めて いたんですってね

 

全てが目まぐるしく

複雑に変化して

確実性なく曖昧で

将来の見えない

そんな 状態

 

ぶーか って

音だけ聞いたら

水浴び好きな カバの名前とか

ダンスの掛け声とか

楽器の名前とか

なにやら陽気で 

楽しそうなのに

 

VUCA

V=Volatility(変動性)

U=Uncertainty(不確実性)

C=Complexity(複雑性)

A=Ambiguity(曖昧性)

の頭文字をとって

う”ーか

 

正しいと思ったことが 間違っていて

確実と思ったことが 不確実で

シンプルなものなんて 何一つなくって

すべてが曖昧模糊としてる

そんな世界に

私たちは生きているらしい

 

どこかに 向かっている

なんて 思っていたけど

実は どこにも向かってなんて

いないのかもしれない

 

もう

正しさ とか

あるべき姿

なんて物の 確かさが

揺らいでいるから

 

だからこそ

今 世界は

この状態なのかしらね

 

⚪︎とか×では

説明できなくって

なんでもありで

なんでもなし

 

まるで

不思議の国のアリス

なったみたい?

 

いえいえ

現代だけじゃなくって

ずっと ずーっと

この世界は

「ぶーか」だったんじゃ

ないだろか