JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

断捨離 なんてする必要ある?

今週のお題「絵本」

 

引っ越しに向け

夫は一時帰国で我が家に来る度に

ものを少なく! 捨てろ捨てろ と

しつこい

 

うっるさーーーーいっ

と毎度心の中でつぶやく私

 

はい そうです

私は捨てるのが 苦手

その上 物持ちが とてもいい

 

先日も 30年近く履いている

靴を お直しに出した

そんな靴が あと2、3あって

 

古くからあるものを

直し直し 大切に使うのが

かっこいい っていうか

それが普通の家で育ったからかな

まあ、それを ケチともいう

 

話を元に戻して…

最近 夫のチェックが 本に移り

海外で買い集めてきた

画集や パンフレット

どれもこれも もう

(ほぼ)手に入らない 貴重なものばかりを

これ 捨てないの? と

 

仕方なくいやいや

2/3くらいまで減らした

買った頃とは 趣味が

変わってきたので

今の好みに合わないものを選んで

断捨離

 

だけど

私ばっかり 言われるのは

腑に落ちない

 

「自分も捨てなよね」と言ったら

段ボールにどさっと

本を持ってきた

「これ捨てていいから」

(え? 自分で捨てないの?)

 

どれどれ と 

中身を見てみれば

実用書に混じって

絵本絵本 絵本

 

そういえば、一時期

絵本に入れ込んで いたものね

一冊一冊手にとってみる

英語やドイツ語

あと 北欧?(読めない)

絵だけの本

 

夫の本棚を見ては

いいなあ、と思っていた本が

ずらずらと

 

え、これも?

これも 捨てちゃうの

あらまあ

いらないんなら もらっちゃえ

そのまま 私の本棚に移動ーーー

 

絶対量に変わりなし

だけど 夫よ

捨てるってことはね

そのモノの宿している 記憶まで

手放す事になっちゃうかも しれないよ

わかってるのかなあ