JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

さすがに そろそろ

隣家の紅梅が満開になり 

鶯の声が頻繁に聞こえるようになった

この梅の鶯は 

毎年毎年練習を重ねているらしく

来てすぐから 淀みなく 美しい歌声を披露してくれる

 

青空に紅梅の花 そして鶯

気温も肌に柔らかく

鼻も花粉でむず痒い

 

3月頭はまだ

夜 急に冷え込むことがあったけれど

さすがにそろそろ 気温も落ち着いてきた

 

さて と

やっと 湯たんぽをしまう季節がやってきた

 

子供の頃使っていた湯たんぽは ゴム製で 

口のところを金属で ぱちんと止める形だった

 

冬の朝 湯たんぽの ぬるくなったお湯を

たらいに移し 洗顔に使うのがお決まり

 

ゴム製の湯たんぽは お湯を入れるだけではなく

氷嚢としても使えたから

夏の暑い時分にも出番があった

 

けれど、このゴム製氷枕

頭の下で 氷がガラゴロいって 私はあんまり好きじゃない

あと ゴムの臭いも 苦手

 

今 我が家には 

かたいプラスチック製の 色気のない

真っ黄色した三葉虫みたいな 湯たんぽ2個と

銅製の湯たんぽ2個の 

計4個がある

ただ、銅製の方は 栓の持ち手が抜けて

袋に入れにくい(そのままは熱すぎてとても持てない)

もったいないのだが

出番がどんどん少なくなっている

 

なぜ我が家には 湯たんぽがこんなに多いのか

 

雪国育ちなので 

子供の頃はずっとお世話になっていた

けれど大学に入学して以降は 

ずっと 湯たんぽを使っていない

というか 使う必要性を感じない

 

東京も神戸も冬は過ごしやすいし

海外の室内は 半袖で過ごせるくらい暖かい

この分で もう湯たんぽを使うことなどないと思っていた

というか 湯たんぽの事なんてすっかり忘れていた

 

ところが 京都にきたら

まあ 寒いのなんの

 

そう、今ある湯たんぽは 4つとも

京都に来てから買ったものだ

 

京都の冬は なんてったって 足元が冷える

ねっとりと絡みつくような冷気が 床から上がってくる

 

湯たんぽは布団の中だけでなく

本を読んでいる時 足の下に置いたり

膝の上に乗っけたり(重いけど)

椅子の背に置いて寄っかかったり

なんなら 湯たんぽを抱いて移動したりもする

 

京都の湯たんぽは

縦横無尽の大活躍なのだ

 

勿論 我が家にもエアコンはあります

たった12畳ほどの リビングダイニングに

京都はすごく寒いよと言われ

恐れ慄いて購入した 18畳用ダイキンエアコン

 

奮発したはずなのに なぜか足がじんじんと冷える

2階でこれだけ冷えるなら 1階の住人から

家を買って 社宅を出て行くのは 当然かもしれない

 

そう、冬の京都は

湯たんぽなしには過ごせない

 

湯たんぽ殿

来年もどうぞよろしくね