JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

インコとの海外生活 ドイツペット事情

ドイツに行く前から

言うなら、二十代の頃からずっと

いつかお迎えしたい 

そう願い続けていたのは

ヨウム

アイリーン・ペッパーバーグ博士の

アレックスの記事を読んでから

いつかヨウムと一緒に暮らしたい

だけど、社宅に住んでいる限りは難しい と

飼鳥本を読んだり雑誌を読んだりしては

何年も夢を膨らませていました

 

そしてドイツに暮らすことになり

(海外なので、社宅ではない🎶)

3年ほどで帰国すると思っていたのが

なぜか期間がのびのびに

 

その間も

(日本の雑誌は取り寄せに時間がかかるので)

イギリスやドイツの飼鳥雑誌を

買っては読んで買っては読んで

 

それらの雑誌の中に

さまざまなペットのブリーダー情報を集めた

ブリーダー&飼い主募集雑誌がありました

 

ドイツのペットショップでは

フードやおもちゃ、ケージなどの周辺用品しか

販売していません

 

生体をお迎えする場合は ブリーダーに連絡をとります

ショップ内でセキセイインコオカメインコが飼われていることもありますが

巨大なケージ内で 複数羽飼われている場合がほとんどです

 

ブリーダーさんから聞いた話なので

現在は少し変わっているかもしれませんが

 

ドイツのブリーダーは許可制で

資格、能力、施設といった 要件をクリアしているかどうか

公的機関から定期的にチェックが入り

条件が満たされていない場合は 強制的に閉鎖されるとか

 

さて、そのブリーダー雑誌に

コイネズミヨウムの飼い主募集の記事が載っていました

 

コイネズミヨウムヨウムの亜種で少し小型

グレーの体とビビッドな赤い尾羽がチャームポイントの

ヨウムよりも 全体的に濃いめで嘴の色合いも少々違っています

 

神経質と言われるヨウムよりも

明るくて人見知りしない傾向があると読んだことがあり

一緒に暮らすなら コイネズミヨウムがいいな、と思っていました

 

犬や猫に比べ インコの寿命は

サイズの割に長い子が多いのです

 

生涯に渡って世話をするのだから

飼い始めるなら早い方がいい! と

そのブリーダーさんに連絡をとりました。

 

欧州では本業としてのブリーダーより

種の保存目的や趣味として 副業で行う人がほとんどです

私が連絡をとったブリーダーさんも

インコやオウムが大好きで、趣味で繁殖させていると言っていました

次はクルマサカオウムの繁殖にトライしたいと 嬉しそうに言う

おじさんの目のキラキラしていたこと!

 

繁殖スペースに案内してもらうと

なるほど かなり大がかりな施設

 

生まれた2羽のコイネズミヨウムの幼鳥にあわせてもらい 

目のくりくりした お腹の赤い羽が多い子を

もう少し成長してから

迎えに来る旨の契約を結びました

 

さて

事前に本や雑誌を読んで知識を得ても

ブリーダーさんに色々と教えてもらっても

やはりわからないことや不安なことがいろいろと出てきます

 

そこで私が頼ったのは

ドイツ南部にある大学の 獣医学科の鳥類研究室

 

飼鳥雑誌に

鳥類に詳しい研究室の連絡先が載っているんです

お迎えする前から

何回もそちらの研究室に電話して アドバイスをもらいました

 

その研究室に、私の住んでいる地域から近くの

鳥専門の名医と言われる獣医さんを紹介してもらい

健康診断とマイクロチップを依頼

 

マイクロチップはCITESに対応した

EU内の通し番号になっています

 

ドイツでは ある程度の大きさの動物病院になると

鳥をきちんと診ることのできる獣医さんが 

常駐している場合が多いようです

 

日本だと、小鳥も診ることができます、と標榜していても

実際はきちんと診察できないお医者さんが多いようなのですが…

 

隣町に大きな動物病院があり

そちらではペットホテルも併設していて

とてもお世話になりました

 

ヨーロッパに来る前は

鳥さんを飼う環境について 色々と心配していましたが

蓋を開けてみれば

鳥さんと暮らすには とてもとても理想的な環境でした

 

 

 

ペットつながりで

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが

ドイツのトラムには犬が乗ってきます

(自転車も乗って来ます ^-^)

犬種によってはマウスカバー? をしていますが

お散歩の一環みたいな感じで(キャリーではなく)そのまま乗ってくるのは

動物好きの私には 嬉しい驚きでした

 

 

どの子も 飼い主さんの足元でお座りしたり 

じっと伏せをしている お行儀の良い子ばかり

 

そういえば、犬が吠えるの 

聞いたことがなかったなー

 

 

ドイツでの犬の飼育についての記事があったので貼っておきますね

 

thinktank.php.co.jp