日記
昨日のお昼ごろ ふと 「春」をすぐそこに感じた 雪国に住んでいた子供の頃は 音で 春の訪れを知った 雪を踏み締める時の音が 濁音になり そのうち 屋根に積もった雪や 氷柱が溶けて ぽたぽたと雫になって音をたてる その音が聞こえ始めると そこから 季節が…
もともと 低血圧な私 健康診断の時 「立ちくらみとかしませんか」「起き上がるのが辛くないですか?」 なんて よく聞かれてました ところが、この2年ほどで 徐々に標準的な血圧値に なってきた と同時に 右と左の血圧に差があることに気がついた 左より右が1…
2月第1週の お稽古日 『めぐる日』音合わせの3日目 どうにか お師匠さんから 「まあ、いいんじゃない」の一言を いただき (こんなふうに言っていただくのって、いつ振りだろう) ほっと胸をなでおろし 過ぎて 脱力 その帰り道 用事があって JR奈良線の桃山…
シベリア鉄道の話題は ちょっとおやすみいたしまして 先日のお稽古の帰り道 そろそろセールも終盤だなあ と思って歩いているうちに 高島屋バレンタインフェアのフロアに引き寄せられてしまった 女子の波 カップルの波に 圧倒されながら ぶらぶらとチョコレー…
<これは 私がまだ若かりし頃 ずーっと昔のお話です> ウィーンで声をかけられて まさか 売り飛ばされるなんてことはないよね と ちょっとドキドキしながら向かったB&Bは とっても居心地が良く ちょっとホームシック気味のおばさんは 一人旅の怖さを垣間見た…
<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> パリから逃げるようにして電車に飛び乗り ウィーンに着いた頃には 夜になっていた 唯一ありがたかったのは 暗いがため パリの時みたいに 建物に圧倒されずに済んだこと 宿は 現地でどうにかしようと思って 予約し…
<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> モントリオール空港を夜にでて パリのシャルル・ド・ゴール空港に翌日早朝についた 平日だったこともあってか 乗客は旅行慣れしたビジネス客ばかり 飛行時間は6時間くらい ほとんど寝ていた 着いたのは早朝 空港に…
<ウン十年前、まだ若かりし頃のお話です> 春には日本に帰国する カナダの厳しい冬を過ごしながら さてどのルートを使って帰ろうか と考えた 選択肢 1つ目は 来た時と同じく アメリカ大陸上空から太平洋を飛行機で飛び 成田空港 2つ目は 大西洋経由でヨーロ…
うちのインコのことで ちょっと悩んでいることがあります というのも、彼女 私が出かけて留守にしたり 彼女をペットホテルに預けたりすると ハンストするんです これまでの子達は みんな 何よりも 食べることが大大大好き! だったので こんな子は初めてなの…
カナダ東部に位置する地方都市 モントリオールに1年ほど住んでいたことがある 冬季オリンピックが開かれたこともある、冬の寒さの結構厳しい地域 (ちなみに ちょっと怖目のアイキャッチ画像は オリンピックスタジアムです なんか未来都市みたい ^-^) モント…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 大好きな絵本 数えきれないくらいあります 『しろいうさぎ と くろいうさぎ』 『しずかな おはなし』 『ぐりとぐら』 『てぶくろ』 などなど 好きかどうかは ストーリーはもとより 絵が私の好みかどうかのような気がします…
先日は今年に入って初めてのお稽古でした どうにか『めぐる日』が上がり 次から 曲合わせに入ります お師匠さんから 「あがっただけえ」 と 念押しされまして そうです これからが本番です 短い曲は細かいところまで ぐっさりチェックが入るので 大雑把な私…
東京で勤めていた頃 会社の保養所を借りて 友人と週末を過ごした事がある それは房総半島の先っちょに建つ マンションで 畳敷の2部屋と ダイニングキッチンの3部屋 昼間はみんなで鴨川シーワールドやマザー牧場を観光し 夕方には温泉を堪能 夕食は 鍋にする…
お正月三が日が過ぎると そろそろ梅の花が待ち遠しくなります 自宅近くの、お気に入りの梅の木の 蕾チェックの季節到来です 梅の花の 寒風に漂う透き通った香りが大好き そして椿の花も、祖母が好きだったので好き 冬に咲く花が好きなんだね、と言われたこと…
馬の歯って、なかなか大きいです 馬の種類にもよるのかもしれないけれど 大人になると長さ7cmくらい で、ちょっと前方に突き出ています 似顔絵の明石家さんまさん みたいな そして、案外数があるんですよ 奥の方までずらずらーっと生えているので 牡と牝とで…
一月も半ばになりました。 二月がどんどん近づいて来ています。 あいつの季節の到来です 黄色い あいつ その名は 杉 & 桧 花粉! いえ、いえ 花粉がなければいいとか 言いたいんじゃないんです 大いなる自然の営みなのですから 大自然の偉大さに比べたら、…
子供の頃から 稲妻を見るのが好きだった 障子戸を開け、ガラス窓に頬をくっつけるようにして 飽きもせずに 真っ黒い空に 葉脈のように流れる稲妻を見ていた それは安全な現代の家の中で 雨風を凌ぐことができているからこそなのだけれど もしかしたら 生物に…
ドイツに行く前から 言うなら、二十代の頃からずっと いつかお迎えしたい そう願い続けていたのは ヨウム アイリーン・ペッパーバーグ博士の アレックスの記事を読んでから いつかヨウムと一緒に暮らしたい だけど、社宅に住んでいる限りは難しい と 飼鳥本…
運転免許証持ってます が 日本では見事にペーパードライバー 車を運転する機会も必要もない 東京も神戸も京都も 車なしで十分行きたいところに行けてしまう そして荷物はありがたいことに 宅配さんが運んでくれる ところが、ドイツに行ったら 車がないと ど…
幼い頃の私は よく風邪をひく子供で 幼稚園も休みがち 熱を出すと決まって 普段は台所になど立つことのない父が 葛湯と林檎のすりおろしを作ってくれた 葛粉がぽったりとしていくのを見るのが楽しくて 熱があるのに 父の横にぴったり張り付いて 鍋の中を覗い…
夫のドイツ赴任が決まった時 御歳5才のコザクラインコと一緒に暮らしていて 夫から「どうする?」 と聞かれた時 躊躇なく、「一緒に行くに決まってるでしょ」と一刀両断 引越しの行き先が海外なだけで 一緒に飛行機に乗って、ドイツに行けばいいんだよね と …
晴れた冬の空が好き きらめきながら冬の空から降りてくる星の光は 大切に育まれた鉱石が放つ光のような 直線 星には詳しくない私が 冬の空で 唯一 すぐに 見分けられるのが オリオン座 ベルト部分の3つの星が特徴的で 星音痴にも優しい 授業で習った 冬の大…
懐かしの 『暴れん坊将軍』のオープニングで 松平健演じる徳川吉宗が 朱色フサフサの飾りをつけた白馬に乗って 海辺をパッパカ駆け抜ける姿 この映像を見て 気持ちいいだろうなー 馬に乗って浜辺を駆けて見たいものだわ、と思ったのは 私一人ではありますま…
一月三日お正月 お散歩に行ったら 龍みたいな 大きな鳥みたいな雲が 虹色に輝いて ずっと空に浮かんでました 神様からの素敵なプレゼント 皆様にもお裾分け 良い年になりますね🎶
私は、楽しいことや気掛かりな事があると 一気に眠れなくなるタイプ なので、眠れない日は朝の4時くらいまで 目がらんらんのことも (でも、徹夜はできないので 少しでも寝る) それでも、朝は決まった時間に起きなければならない というのも うちの子(イン…
京都に越してきてまもない頃のこと せっかくだから 初詣には有名どころに行ってみようか と 思い立ち お正月の それも三が日に 伏見稲荷大社に行ったことがあります 千本鳥居で有名な 外国人にも大人気の伏見稲荷大社 伏見稲荷大社に行くには 京阪電鉄かJR奈…
2023が皆様にとって素敵な年となりますように
母の実家は打ち上げ花火で有名な町の田園地帯にある 実家の二階から見る花火は格別だったらしい 母によれば、建てる時、花火がよく見えるようにと注文したそう 打ち上げ花火の上がる日には 母の家族全員と、働いてくれている人たちも一緒に 2階に上がり、わ…
私 ケンタッキーフライドチキンが食べられなくなりました 大好きだったのに 大学2年生の頃、食べた後 顔が真っ赤になり それを性懲りも無く何回か繰り返した後 食べるのを諦めました その他にも ポテトチップスとか歌舞伎揚とか 大好きなのに 食べた後 お腹…
雨が上がって 気持ちのいいお天気が復活した日 太陽の光恋しさに 散歩に出かけました 寒くなってからは 用事なしには 出かける気になれずにいたけれど 一歩足を踏み出してみれば やっぱり気持ちがいい 12月の晴れた空は 春や秋とは違う青 空気や光や音を直接…