JuniperBerry’s diary

日々感じたことや ふと思い出した事を 書いてます

座敷舞

ことはじめ

事始め当日には 伺わなかったけれど 次のお稽古日に 流派の(お稽古用)扇とお餅を いただいた この時期 京都のニュースで流れる 「ことはじめ」の映像で www.47news.jp 壁をバックに ずらっと並んだ 鏡餅 どうするのかしら と 思っていたけど なるほど こう…

『十二月』 あがって次は 大人の〜

長くお稽古して来た 『十二月』があがり 新しい曲に入りました 次の曲は 地唄『山姥』 跳んだり くるくる回ったりと なかなか 動きのある曲 ずっと おんな おんなした 曲をだったので 嬉しい 実は地唄『山姥』は 以前習ったことがあります ただ 同じ曲でも …

(録画不可なお稽古場で)舞の振りを覚える時 心穏やかでいるために

日本舞踊を習う 第一ステップ イコール 振りを覚える 私の習っている流派は 鏡稽古といって お師匠さんは お弟子さんの前で 「お座布団に座って」 (ここポイント) まるで 鏡に写った姿のように 左右を 逆にして 教えてくださる ん だが お師匠さん座ってる…

『十二月』 あがったよ

とうとう あの 長くてヤラシイという 『十二月』があがりました あがる=最後まで 一曲振りを教えてもらうこと これから 曲合わせ イコール 「細部の詰め」に 入ります そう ここから 思いっきり 本腰を 入れなくっちゃ ならないの 角度が あり過ぎだったり …

他とは全然違うらしい

何週間か前のこと 座敷舞のお稽古に 新しい生徒さんが 入門された 進みが早いわあ と 思ったら 以前 他の流派を 習っていらしたらしい 「さすがですね」 と 伝えたら 「この流派、以前習っていたのと 全く違うので 大変です」 ですって 私は 今習っている流…

文化庁芸術祭オープニングに行ってまいりました

昨日 10/1 京都のロームシアターで 開催された 『伝統芸能で彩る 京の風景』に 行ってまいりました www.ntj.jac.go.jp 会場に着いてみたら なんかやけに すごい人数 というのも 空港みたいに セキュリティチェックしてて 荷物の中も検査されて 人の列がなか…

お師匠さんの言ってた意味がわかってきた

『十二月』も とうとう お彼岸の歌詞 まで進み 月がやっと 追いついた そして流石に ここまで進むと 初めの頃 言葉遣いや 用語が 古めかしいこともあって はてな? だった お師匠さんのおっしゃった 「この曲 エロいの」 の意味が この頃やっと 「ははーん」…

浴衣会

おさらい会って ご存知ですか? 日本舞踊の発表会のこと 祇園甲部の 舞の流派 井上流の おさらい会 「舞さらへ」 が 先日の日曜日 祇園甲部歌舞練場 小劇場で 催されました (個人名は隠させていただきますね) こちらの会では お稽古場のお弟子さんたち だ…

どうしても苦手なこと

お稽古の時 お師匠さん方へのご挨拶は 絶対 まずお稽古場に来て お会いしたら 「こんにちは」と ご挨拶 そして帰る時にも 「さようなら」と ご挨拶 生徒さん同士の挨拶も同じで 廊下だろうと 基本は手をついてご挨拶 お稽古場には お師匠さんが何名かいらし…

今日から7月だけど、『十二月』のお稽古は卯月に入った🎶 

先日の座敷舞のお稽古で とうとう卯月パートに入りました るるん 十二ヶ月のうちの 四ヶ月なので 1/3まで進みました 手が多い(振りが多い)割に 進みが早いので 覚えるのにアップアップ なぜ早いかといえば お師匠さんによると 『十二月』は 止まらなくなる…

教え上手

座敷舞の お師匠さんは 教え方が とっても上手 これまでずっと つかみどころがなくて 意味不明で 手探り状態だった 動きを ドンピシャな 例えで 教えてくれる そして とても 受け入れやすい言葉を 使われる (時どき ドキッとするような 強い言葉も使われる…

不安しかない

お稽古に行って 私が 『じゅうにつき』を 習うと 聞いた 別のお師匠さんが 「うえっ」と思わず言葉を漏らした 帰り道 お友達に 『じゅうにつき』に入った と 言ったら 「え〜 十二月 頑張って」と かなり 微妙な反応 「え? どういうこと? その えーーーっ…

新しい曲は やーらしい?

ずーっと 習っていた 『京の四季』 おさらい会には この曲をと言われて ずっと ひっぱっていたけれど さすがに おさらい会のある 7月末まで 同じ曲というのは 長すぎて だらけてしまう ということで 一旦 他の曲に はいることになった 新しい曲は 『十二月』…

狙っているの

密かに 目標にしている ことがあるのだけれど 目標っていうところを 「狙ってる」 とつぶやいてみた 言葉を変えてみただけで なんか 気分が高揚するような ちょっと 違う自分になったよう さて目標を クリアする人には 特徴があるらしい なんと 彼らは 「ス…

都をどりを見るなら 祇園甲部歌舞練場のどの席がおすすめ?

そろそろ都をどりの 季節が 近づいてまいりました! お師匠さん 芸妓さん舞妓さん方は 4/1の開演に向けて 最後の詰めに 入ってらっしゃることと 思います 実は すごく久しぶりに Googleの検索パフォーマンスを 開きまして (うっかり別アドレスで入って 表示…

後ろ向きは 苦手なの

座敷舞のお稽古 『寿』があがって 新しい曲に入った 新しいといっても 前のお師匠さんに 習った曲で 『京の四季』 新しいお師匠さんから 曲目を うかがった時には 思わず笑み 以前一度でも やった曲は 新しい動きを 覚えなくて済む分 負担が 少ない なにせ …

初の初寄り

初寄りってご存知ですか お正月の時期の 京都の風物詩のひとつでしょうか お家元のお宅に伺って お稽古はじめの ご挨拶 お屠蘇とお雑煮で お正月をお祝いして お稽古頑張るぞ と 決意を新たにするというもの ↓芸妓さん舞妓さんがいらっしゃる 華やかな 初寄…

辰年の初稽古

先日は 今年初めてのお稽古日 年明けのお稽古初日はどうしても 外せない用事があったので お休みして お稽古日の 2日目が 私にとっての初日になりました 表門で 可愛らしい 女の子とすれ違い ご挨拶 言葉遣いがはんなりと 普通とは違っていたので 多分 舞妓…

『日本舞踊キャラバン 京都公演 〜舞の会〜』2023/12/3

先日2023/12/3 祇園甲部歌舞練場で 開催された 『日本舞踊キャラバン』の京都公演に 行って来ました 日本舞踊キャラバン京都公演 日本舞踊キャラバンは 北は北海道、南は沖縄まで 2023年8月の山形公演〜 2024年1月28日の大阪公演までの 半年間をかけて 行わ…

お稽古 あらためまして

中断していた 座敷舞のお稽古を 今月から 再開して いただけることになり 初めてのお稽古場で 新しいお師匠さんに 教えていただくことになりました お稽古の 再開にあたり 以前習っていた お師匠さんからは 新しいお師匠さんには 「何の曲を習ったとか くれ…

2023年 温習会 初日

今年の温習会 に お友達と ご一緒しました 今回は 一般枠で チケットゲット せっかくなので えいやっと 演目違い毎に 三枚 (わーーー大人買いしてしまった) 十月一日は 日曜日で初日 ということもあってか 混み混みで 案の定 出遅れた 私たちの席は 二階の…

京都五花街 秋の舞台と上七軒ビアガーデン

9月まであと1週間となりました 京都の花街では、秋になると 芸舞妓さんたちが お稽古の成果を披露する 温習会が催されます 祇園甲部の「温習会」 祇園白川地区に位置する京都最大の花街 流派は京舞井上流 2023 10月1日〜6日 宮川町の「みずゑ会」 鴨川の四条…

続けたいんだ けど

私には ことある毎に 自分に言い聞かせている言葉がある それは 「続けることに意味がある」 石の上にも三年 とか 継続は力なり とも 言うけれど どうも 堅っ苦しくて 私の心に グッさりと突き刺さらない そこで お子ちゃまの 私の意志力にもわかりやすく 「…

モーラスパップ さまさま

先日のお稽古日 行こうかどうしようか 直前まで ちょっと迷ってました というのも右膝が 痛くて痛くて そのちょっと前 和風イナバウワーの練習を 自宅でやっていたら 膝の近くで びちっ という嫌な感触がして (音がしたわけではないのですが) もともと 2週…

イナバウワーに跳び座り 

先日は座敷舞のお稽古でした 曲目は引き続き『君に扇』 You Tubeで舞妓さんや芸妓さんの舞っている様子をチェックして 大まかな流れは下調べ済み その中で、ここらへんもしかして…と ちょっと嫌な予感のしていた箇所が… 大当たりーーー 出ました 跳び座り こ…

京都、雨後の桜🌸 & イナバウワーは腿の前を使う

先日のお稽古で とうとう 和風イナバウワーのパートに入ってしまった 正面に背を向けて 立ち膝になり 体を反らして胸を天井に向け 左右に持った扇を床につける そこから 床に先っぽをつけていた扇を 右から左、左から右と 体の上を通して動かすのだが これが…

京都の町は狭かった

先日は『君に扇』のお稽古 二日目 とうとう、体の前で腕クロス 左右それぞれの扇の骨に人差し指を引っ掛けて くるりくるりと回しながら歩く というパートに入った 扇を回さずに 手ごと回して呆れられ 腕が短くて しっかりと腕を交差できずに呆れられ 手が硬…

男装で? 『君に扇』 

座敷舞のお稽古 新しい曲に入りました 「君に扇」という長唄で 持ち物は扇 2枚 実は私、これまでに扇を3回壊しています 1回目は骨が割れ 2回目は軸が割れ 3回目は骨と軸の複雑骨折で修復不可能 ブーメランのように飛ばし、嫌な音がして落下 拾おうと手に取…

右腕が左腕より長い

実は私 右腕が左腕よりも3cmほど長いのです 手首から先は同じなのですが 肘から手首までの長さが違う この腕の長さの違い これまでは 話のネタくらいにしか ならなかったのですが 京都に来て座敷舞のお稽古を始めると 非常に不便なことが…… それは着物の裄(…

京都で一番 早咲きの桜 らしい

2月第1週の お稽古日 『めぐる日』音合わせの3日目 どうにか お師匠さんから 「まあ、いいんじゃない」の一言を いただき (こんなふうに言っていただくのって、いつ振りだろう) ほっと胸をなでおろし 過ぎて 脱力 その帰り道 用事があって JR奈良線の桃山…