家族
引っ越しを控え 持っていくものと 要らないものの 分別に勤しむこの頃 これが思いの外 大仕事 我が家は 物が多いんです なんてったって 引っ越しのたびに 「開かず」ならぬ「開けず」の 段ボール箱が増えていく これまで それでもやってこれたのは なんだか…
インコ臭って 聞いたことおありでしょうか それは インコの背中やお腹のにおい もし、身近にインコ飼いさんたちがいらっしゃる場合 彼らが事あるごとに 鼻をインコにくっつけて クンクンするのを 目撃することがあるかもしれません (いや、 ほぼないとは思…
『麻衣子の日々』の 麻衣子さんが 幼少期からの 好みの変化について 記事を書いていらして smile-maiko.hatenadiary.com 麻衣子さんのブログの コメント欄にも 書かせていただいたのですが 基本的に 好き嫌いがほとんどなくて 虫(イナゴ とか 蜂の子)以外…
お題「朝食に何を食べていますか?」 夫が単身赴任で留守の時と 朝を一緒に過ごす時とで 大きく違うのですが もともと 私は朝から丼飯OKの 朝昼限定の大食漢 一方の夫は 朝から卵⁉️ 無理ー 食べられないー と この私の前で吐かす 現代っ子 夫が朝食にとるの…
お題「ずっと覚えている夢」 あまり夢を見るタイプではなくて 夜寝て 起きたらもう朝だった という事が多い 見る夢も 遠足に遅刻する夢とか 試験で問題がチンプンカンプンで 脂汗を流すとか その時々の とっても現実的な心配事が夢に出てくるという それこそ…
ダブリンの一般家庭にホームステイしていたことがある 家族は ホストファザーとホストマザー そして 大学生の次男 高校生の長女 長男はロンドンに住んでいる ホームステイしていたのは イタリア人の男の子と私の2人 この6人で朝晩 食卓を囲む アイルランドの…
3月といえば 桃の節句 お雛様 こんなわたくしも かつては 小さな女の子だったのですけれど 桃の節句を祝ってもらったことがありません お雛様は あるにはあるが ネズミに齧られていて どうにも痛々しいというか お気の毒である だから我慢しなさい というの…
今週のお題「手づくり」 私がまだ幼かった頃 着ている服の多くは母の手作りで 遊んだおもちゃのいくつかも 父が手作りしてくれた そんな二人の娘ならば 手作りの申し子であるに違いない と思いきや この私 二次元はまだましとして 三次元では 悪い意味で予想…
この頃 小説を読んでいない 手にするのも How Toモノがほとんどで その中に 時折 テキスト 幼い頃の私は そうではなかった 私は 小学校に入学したあたりから 一人で留守番をすることが多くなった 鍵は小学校には持っていかない 昭和の どの家にもあった(よ…